暦 7月の異名 「文月」 7月の異名は「文月」「文月」の由来は色々な説がありますが、その中の一つは「穂」から来ているという説です稲の穂が実る頃という意味の「穂含月(ほふみづき)」「穂見月(ほみづき)」が転じて「文月」になったというものですそしてもうひとつが「文」から... 2022.07.01 暦
暦 6月の異名 「水無月」 6月の異名は「水無月」旧暦の6月は現在の7月この頃は梅雨が明けて、厳しい暑さが続く頃なのです。そして、「水が涸れ尽きる」時期ということから水が無い月「水無月」という説と・・・「水無月」の「無(な)」は「の」にあたる連体助詞であるため「水の月... 2022.06.02 暦