7月の異名「文月」

7月の異名「文月」

の短冊には短歌や歌を書いて書道の上達を祈っていたそうです
また七夕には書物を広げて虫干しする行事もあったそうで
書物をひらくという意味の「文披月(ふみひろげづき)」と呼ばれるようになり、そこから転じて「文月」になったと言われています
他にも、稲穂が実る頃という意味の「穂含月(ほふみづき)」から転じたという説もあります

 

そして、7月の異名は他にも
 親月(おやづき)
 桐月(とうげつ)
 蘭月(らんげつ)
 建申月(けんしんげつ)
 袖合月(そであいづき)
 七夕月(たなばたづき)
 七夜月(ななよづき)
 

などがあります